裁判傍聴

裁判は基本どなたでも見ることができます。

霞が関でも立川でも、地方裁判所、高等裁判所共、見学ができます。

各部屋の入り口に、その部屋の予定表が貼ってあり、

時間帯と被告人名、検事名等がかいてあります。

お部屋にはいつでも入る、出るができますので、

のぞき窓で見て、「おっと、始まってる(!)」と思っても入って大丈夫です。

スマホは着信がならないようにして、静かに入って、適当なところに静かに座って聞いてください。(裁判傍聴が趣味だったりする方が結構いるようです。霞が関では、裁判傍聴芸人・阿曽山大噴火というかたと遭遇することもあります)

刑事司法ソーシャルワーカーのお仲間が証言になるときは、なるべく出入りはせず、それ以外はつまみ食い的にでも出入りして。

裁判の様子がわかるかと思います。 ただ、それなりにマスコミで扱われたような事件は抽選になることもあるようです。